二重全切開手術後の経過や傷跡を目立たなくするケアの基本 | 花蔵メディカルクリニック

花蔵メディカルクリニック
完全予約制
お気軽にお電話ください
048-564-8790 受付時間 / 10:00~13:00、14:00~18:00 (月曜・金曜休診)

コラム

二重全切開手術後の経過や傷跡を目立たなくするケアの基本

二重全切開手術後の経過について!傷跡を目立たなくするためにはどうケアする?

二重整形の中でも、全切開法は長期間効果が持続する方法として人気です。まぶたを切開して二重のラインを作るため、理想の二重を手に入れやすいというメリットがあります。一方で、メスを使うため、術後のダウンタイムや傷跡が気になる方もいるのではないでしょうか。

こちらでは全切開法で二重整形をしたいという方へ、全切開手術後の経過や傷跡を目立たなくするケアの基本をご紹介します。

全切開手術後の経過

全切開手術後の経過

二重全切開手術のダウンタイムは、個人差はありますが、おおよそ3ヶ月程度です。

ダウンタイム中の経過は、以下のとおりです。

手術直後~数日

二重全切開手術直後から数日は、ダウンタイムの中でも最も腫れや内出血が強く出る時期です。個人差はありますが、この期間は日常生活に多少の支障が出る可能性があります。

手術直後は麻酔の影響で感覚が鈍くなっているため、痛みはあまり感じません。しかし、麻酔が切れてくると痛みを感じ始めるため、処方された痛み止めを指示通りに服用するようにしましょう。

腫れは手術直後から徐々に強くなり、2~3日目頃にピークを迎えます。まぶたが重く感じたり、目が開きにくくなることもあります。また、内出血も伴うことが多く、まぶたの皮膚が赤紫色に変色することがあります。

これらの症状は時間の経過とともに徐々に軽快していきます。もし、症状がひどい場合や長引く場合は、すぐにクリニックに相談しましょう。

1週間後

二重全切開手術後、1週間ほどで抜糸が行われます。抜糸自体は数分で完了する簡単な処置ですが、抜糸後も腫れは完全に引いているわけではありません。抜糸後も腫れが大きくなる可能性があるため、少なくとも2週間程度は刺激を与えたりしないよう注意しましょう。

また、抜糸後も傷口を清潔に保つことが大切です。傷口を清潔に保つことで、感染症などのリスクを軽減できます。洗顔の際は、傷口をこすらないように優しく洗い、清潔なタオルで水気を拭き取るようにしましょう。

1ヶ月後

全切開手術から1ヶ月が経過すると、腫れや内出血といった症状は大きく改善し、見た目もかなり落ち着いてきます。一般的には、この頃には大きな腫れは引いており、日常生活に支障が出ることも少なくなります。多くの方が、1ヶ月後にはメイクを再開できるようになります。ただし、まだ完全に回復したわけではないため、アイメイクは刺激の少ないものを選び、優しく丁寧に行うようにしましょう。

1ヶ月後の状態は、あくまで目安です。体質や手術内容によっては、まだ腫れが残っている方もいるでしょう。焦らず、医師の指示に従って適切なケアを続けることが大切です。

3~6ヶ月後

二重全切開手術後、3~6ヶ月経過すると腫れやむくみもほぼ解消され、理想としていた二重のラインがはっきりと現れる時期です。

手術直後は赤く目立っていた傷跡も時間の経過とともに徐々に薄くなり、目立ちにくくなっていきます。個人差はありますが、3ヶ月後には傷跡はメイクでカバーできる程度になり、6ヶ月後にはほとんど目立たなくなります。

傷跡が目立たなくなるまでの期間は体質や手術方法、術後のケアなどによって異なります。傷跡の治りが遅い方は、医師の指示に従って適切なケアを継続することが大切です。

個人差について

二重全切開手術のダウンタイムには個人差があります。これは、体質や手術方法による影響を受けるためです。

体質による影響としては、以下のようなものが挙げられます。

腫れやすさ

体質によって、腫れやすい人と腫れにくい人がいます。腫れやすい人は、ダウンタイムが長引く傾向があります。

治癒力

傷の治りやすさにも個人差があります。治癒力が低い人は、ダウンタイムが長引く可能性があります。

手術方法による影響としては、以下のようなものが挙げられます。

施術の範囲

施術の範囲が広いほど腫れや内出血が大きくなり、ダウンタイムが長引く傾向があります。

医師の技術

医師の技術によっても、腫れや内出血の程度が異なります。経験豊富な医師に施術を受けることで、ダウンタイムを最小限に抑えることができます。

このように、二重全切開手術のダウンタイムには個人差があります。手術を受ける前に医師とよく相談し、自分の体質や希望に合った手術方法を選択することが大切です。

全切開手術後の傷跡ケアの基本

全切開手術後の傷跡ケアの基本

全切開手術後の傷跡を目立たなくするためには、適切な洗顔方法と保湿、そして徹底した紫外線対策が重要です。

正しい洗顔方法と保湿ケア

全切開手術後のダウンタイム中は、傷跡を綺麗に治すための適切な洗顔と保湿ケアが非常に重要です。洗顔の際は、ゴシゴシ擦らず、泡で優しく包み込むように洗いましょう。洗顔料は、低刺激性のものを選び、手術部位への刺激を最小限に抑えることが大切です。すすぎ残しがないよう、ぬるま湯で丁寧に洗い流してください。

洗顔後は、清潔なタオルで優しく押さえるように水分を拭き取ります。傷跡が完全に乾いてしまうと治癒が遅れたり、傷跡が目立ちやすくなったりする可能性があります。そのため、洗顔後すぐに保湿ケアを行うことが重要です。保湿クリームは、低刺激性で保湿力の高いものを選び、傷跡全体に優しく塗布しましょう。

手術直後は医師の指示に従い、適切なケアを行うようにしてください。自己判断でケア方法を変更したり、市販薬を使用したりすることは避けましょう。また、傷跡に違和感や異常がある場合は、すぐに医師に相談することが大切です。適切なケアを継続することで、傷跡を目立たなくし、美しい二重まぶたを手に入れることができるでしょう。

紫外線対策の重要性

二重全切開手術後の傷跡は紫外線の影響を受けやすく、色素沈着を起こしやすい状態です。

色素沈着は傷跡が赤黒く変色して目立ちやすくなるため、手術後のケアでは紫外線対策を徹底することが重要です。

具体的には、SPF30以上PA+++の日焼け止めをこまめに塗り直す、サングラスや帽子、日傘などで物理的に紫外線を遮断するなどの対策が有効です。

また、紫外線の強い時間帯の外出は避け、どうしても外出する必要がある場合は紫外線対策を徹底しましょう。

これらの紫外線対策は傷跡の赤みや色素沈着を予防し、美しい仕上がりへと導くために非常に大切です。医師の指示に従い、適切なケアを続けることで、より自然で理想的な二重まぶたを手に入れることができるでしょう。

花蔵メディカルクリニックでは術後の経過をInstagramで公開!

花蔵メディカルクリニックは埼玉の総合的な美容外科・美容皮膚科として、徹底的に技術にこだわったクリニックです。梁院長オリジナルの「RYAN式1day全切開」という切開法があり、切開法のデメリットであるダウンタイム(腫れ)が、埋没法と同等という驚きの切開法です。腫れが少ないのは、通常メスで切ってしまう0.5mm程度の毛細血管に加えて、さらに細い0.2mm以下の血管も全て処理をしているためです。一般的に、二重整形の全切開を行う場合、完成するまでに6ヶ月前後を要するとされていますが、RYAN式1day全切開では手術後1ヶ月で二重まぶたが完成します。

術後の経過についてはInstagramで公開しているため、よろしければご確認ください。

花蔵メディカルクリニックでは、院長自らによる無料カウンセリングで、患者さまに合った施術法をご提案いたします。埼玉で二重整形をお考えの方は、まずはお気軽にカウンセリングをご予約ください。

二重全切開の経過ケアのお問い合わせをするなら花蔵メディカルクリニック

クリニック名 花蔵メディカルクリニック
住所 〒361-0044 埼玉県行田市門井町2-2-20
TEL 048-564-8790
診療時間 午前の部 10:00~13:00 
午後の部 14:00~18:00
休診日 月曜日・金曜日
駐車場 あり
URL https://www.hanakura-clinic.net/
花蔵メディカルクリニック
完全予約制
お気軽にお電話ください
048-564-8790
048-564-8790
受付時間 / 10:00~13:00、14:00~18:00 (月曜・金曜休診)
女性
Instagram

Instagramでは、院長やスタッフの日常が満載!
ぜひフォローお願いします

Twitter

お気軽にフォローお願いいたします。
ご相談ご質問にもできるだけお答えしようと思います。

無料メール 無料カウンセリング予約 Instagram ページ上部へ