【埼玉】眼瞼下垂の症状別治療方法・眼瞼下垂手術の流れ・リスクと合併症
【埼玉】眼瞼下垂の治療方法とは?眼瞼下垂手術の流れやリスク・合併症について解説
「眼瞼下垂」という症状をご存知でしょうか?眼瞼下垂とは、まぶたが下がってしまい、目が開きにくくなる状態のことです。眼瞼下垂は、見た目の年齢を上げてしまうだけでなく、肩こりや頭痛、視野が狭くなるといった機能的な問題を引き起こすこともあります。症状が重度になると、日常生活に支障をきたすケースもあるため、適切な治療が必要です。
こちらでは、眼瞼下垂の症状や治療法、眼瞼下垂手術の特徴と流れ、手術のリスクと合併症について詳しく解説します。埼玉で眼瞼下垂にお悩みの方は、花蔵メディカルクリニックにご相談ください。
眼瞼下垂の症状別治療方法と費用
眼瞼下垂とは?
眼瞼下垂とは、まぶたが垂れ下がり、目が十分に開かない状態のことです。視界が狭くなる、目が疲れやすい、肩こりや頭痛といった症状が現れることもあります。また、常に眠そうに見えたり、額にシワが寄ったりすることで、見た目の印象にも影響が出ることがあります。
眼瞼下垂の主な原因は加齢による筋肉や腱の衰えですが、コンタクトレンズの長期使用や目をこする癖なども影響する可能性があります。その他、先天的なものや、重症筋無力症などの他の病気が原因となる場合もあります。
眼瞼下垂は大きく3つのタイプに分類されます。
先天性眼瞼下垂
生まれつきまぶたを上げる筋肉(眼瞼挙筋)が十分に発達していないことが原因です。
後天性眼瞼下垂
加齢やコンタクトレンズの使用、外傷などが原因で発症します。
偽眼瞼下垂
眼瞼挙筋自体には異常がないものの、皮膚のたるみや眉の下垂などによってまぶたが下がっているように見える状態です。
それぞれのタイプによって適切な治療法が異なるため、医師による正確な診断が重要です。
眼瞼下垂の治療方法
眼瞼下垂の治療方法は、主に外科手術です。まぶたを持ち上げる筋肉の付着部が弱くなったり、剥がれたり、穴が開いている場合は、その部分を修復・補強する手術を行います。
一方、筋肉自体が弱っている場合や、神経麻痺により機能が損なわれている場合は、額の筋肉の力を利用してまぶたを持ち上げる手術を行います。この手術では、眉とまぶたの間に小さなトンネルを作り、そこに人工材料や自身の筋膜を通してまぶたを吊り上げます。
偽眼瞼下垂の場合は、まぶたを上げる筋肉や腱には異常がないため、原因となっている皮膚のたるみ、眉毛下垂などに対する治療を行います。
術後のまぶたの形や左右のバランス、眼球表面への影響などを考慮すると、眼瞼下垂の手術は高度な技術と術後の経過観察が必要な難易度の高い手術といえます。
眼瞼下垂の手術費用
眼瞼下垂の手術費用は、保険適用の有無によって大きく異なります。
視野が狭くなる、まぶたが開けにくく日常生活に支障があるなど、機能的な問題が生じている場合は保険が適用される可能性があります。しかし、機能的な問題がないものの、見た目の改善を目的とする場合は保険適用外となり、全額自己負担となります。美容外科で行う眼瞼下垂手術も、ほぼ自費診療となります。
費用は医療機関によって異なるため、事前に確認することが大切です。
眼瞼下垂手術の特徴と流れ
こちらでは眼瞼下垂手術の特徴と手術の基本的な流れ、注意点について解説します。
眼瞼下垂手術の特徴
眼瞼下垂は、まぶたを持ち上げる筋肉が伸びて弱くなり、まぶたが下がってきてしまう状態です。これは、古くなり伸びてしまったゴムのような状態です。
眼瞼下垂手術では、この伸びたゴムを短く付け直すように、緩んだ眼瞼挙筋腱膜を探し出し、短く縫い縮めることで、まぶたを持ち上げる力を回復させます。たるんだ皮膚を切除する場合もあります。眼瞼下垂手術は、日帰りで行うことも可能です。
花蔵メディカルクリニックでは、常に左右のバランスを常に確認しながら手術を行います。
眼瞼下垂手術の基本的な流れ
手術当日は時間に余裕を持ってお越しいただけると、落ち着いて手術に臨めます。
服装は普段着で構いません。毎日服用している薬がある場合は、当日も通常通り服用が可能です。当日はお化粧をせずにご来院ください。
手術部位には局所麻酔を行います。麻酔がしっかり効いた状態で手術を行いますので、手術中の痛みは少ないです。
手術後はしばらく安静にしていただき、スタッフが全身状態を確認し、問題がなければ帰宅できます。手術後はガーゼを当てた状態になりますので、ご自身での運転は控えてください。
手術後は、処方された点眼薬・軟膏を指示通りに服用してください。抜糸が必要な場合は、術後1週間後に行います。
術後の回復と注意点
- 3日間ほど腫れが続くことがあります。腫れを軽減するために、手術後はできるだけ安静にし、運動・入浴・飲酒を控えるようにしてください。
- 2週間ほど内出血が続くことがあります。
- 2~3ヶ月ほどは傷に赤みが残ることがありますが、徐々に目立たなくなっていきます。
- 目元が変わることによって顔全体の印象が変わる可能性があります。事前に医師とよく相談し、ご自身の希望するイメージを共有しましょう。
眼瞼下垂手術のリスクと合併症について
眼瞼下垂手術は、他の手術と同様にリスクや合併症が全くないわけではありません。どのようなリスクや合併症が起こりうるのかを事前に理解しておくことが大切です。
主な合併症として、以下のようなものが挙げられます。
眼の周りの腫れ・内出血
手術によって腫れや内出血が起こることがあります。腫れは2週間ほどで8割程度軽減しますが、完全に引くには約6ヶ月かかります。内出血も同様に、完全に消えるまでには4週間程度かかります。
左右差
手術では可能な限り左右差をなくすように努めますが、完全に左右対称になることは難しいです。術後に左右差が気になる場合は、再手術を行う場合もあります。
低矯正・過矯正
手術中に適切な眼の見開き具合になるよう調整しますが、術後の経過によっては低矯正や過矯正と判断される場合があります。その場合も再手術が必要になることがあります。
再発
眼瞼下垂が再発する可能性もゼロではありません。再発した場合も、再手術を行うことになります。
これらの合併症が万が一発生した場合には、適切な処置が必要となります。手術を受ける前に医師に十分な説明を受け、納得したうえで手術を受けるようにしましょう。また、術後のケアを適切に行うことで、合併症のリスクを軽減することができます。
合併症や失敗のリスクを最小限に抑えるためには、丁寧なカウンセリングを行う経験豊富な医師を選ぶことが大切です。
眼瞼下垂でお悩みの方は早めにご相談を!埼玉の花蔵メディカルクリニック
まぶたが下がって開けにくかったり、まぶたが視界を覆って上方や外側が見えにくく感じたりする場合は、眼瞼下垂の可能性があります。眉毛の位置が高い、額にしわがあるという方は特に要注意です。眼瞼下垂は気づかれにくいものの、徐々に進行するため、早期の診断と治療が重要です。
花蔵メディカルクリニックは、埼玉で美容外科を専門に、患者さまお一人おひとりに合った最適な治療を提供することに全力を尽くしております。無料カウンセリングから治療、アフターケアまで徹底的にサポートいたします。
まずは、カウンセリングで詳しいお話をお聞かせください。患者さまの状態に応じた最適な施術法を提案し、ご理解を深めていただけるよう努めます。眼瞼下垂に関するお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
【埼玉・眼瞼下垂】二重修正・二重整形に関するコラム
- 【埼玉】眼瞼下垂の症状別治療方法・眼瞼下垂手術の流れ・リスクと合併症
- 【埼玉】眼瞼下垂の修正手術・他院修正にかかる費用と期間・ダウンタイム
- 【埼玉】眼瞼下垂・たるみ改善手術後の回復期間や起こり得るトラブル
- 【埼玉・眼瞼下垂】二重の左右差の原因・二重修正手術における痛みの程度
- 【関東】他院の二重修正で自然な目元へ!全切開法の利点と手術後の回復期間
- 【関東】切開法による二重修正の流れ・手術時間と麻酔について
- 他院修正・切開法で理想の二重に!二重デザイン・クリニックの選び方
- 埋没法失敗後の他院修正・全切開法で持続する二重を手に入れる
- 全切開法による二重整形で自然な仕上がり!左右差の修正も可能
- 二重整形・全切開のメリットと顔立ちに合わせた二重幅の決め方
眼瞼下垂の修正をお考えなら埼玉の花蔵メディカルクリニック
クリニック名 | 花蔵メディカルクリニック |
---|---|
住所 | 〒361-0044 埼玉県行田市門井町2-2-20 |
TEL | 048-564-8790 |
診療時間 | 午前の部 10:00~13:00 午後の部 14:00~18:00 |
休診日 | 月曜日・金曜日 |
駐車場 | あり |
URL | https://www.hanakura-clinic.net/ |